ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぴかいち
ぴかいち
1日のほとんど釣りのことを考える、サラリーマンアングラー

経験年数と釣果が比例しない、へっぽこアングラー

エギング・ジギング・鯛カブラがメインです。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月27日

日本はなぜ周波数が2種類あるのか?

釣りとは全く関係ないっす(笑

皆さん、おおざっぱに見て、西日本と東日本で
なぜ周波数が違う?って考えたことないですか?

周波数が違うってことは、発電機が異なる(回転数)

なぜ2種類あるのか?

昔、東京にあった電力会社が導入した発電機が
ドイツ シーメンスから輸入してきた機種。

関西にあった電力会社が導入した発電機が
アメリカ GEから輸入してきた機種。

戦後の高度成長により、統一化の動きが途絶えてしまい、
今更どうしようもなくなってしまいました。


一つの国で周波数が異なるのは、日本ぐらいといってもよいくらい。


一般家庭での電気製品は、ほとんどがどちらの周波数で
使用できるものになっていますが、工業製品は
そういうわけにはいきません。


西日本の余剰電力を、送ることもできないもどかしさ。

まずは停電をなくすための電力確保を急いでもらわないと!




最新記事画像
10月はじめ
五島パラダイス♪
今季初イカ!
オオハズレ(`Δ´)
初釣り 結果
安静・・・
最新記事
 昨年10月より・・・ (2013-03-02 17:14)
 10月はじめ (2012-10-31 03:34)
 天気悪し・・・ (2012-07-16 08:43)
 ネタがない・・・ (2012-06-24 09:40)
 空気読めないやつ(*`Д´)ノ!!! (2012-05-29 06:46)
 五島パラダイス♪ (2012-04-30 05:45)

Posted by ぴかいち at 10:36│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんわ!

!? 勘違い・・・ 魚探の話しかと思っちゃいました(汗)

ほんと東西で電力供給できると助け合えるのにね!
Posted by 航恵衣丸 at 2011年03月28日 20:06
航恵衣丸さん、こんばんは〜!

最近、魚探画面見てないので、調整方法忘れてしまいそうです(笑)

国のなかで周波数ちがうのって、先進国では日本くらいでしょう。
統一は無理なら、他の方法でカバーできる仕組みを考えないといかんですね。
批判は何も生み出してくれませんから!
Posted by ぴかいち at 2011年03月28日 20:59
お久しぶりです!

釣りをやめる前に一度くらいは ぴかいちさんとオフショアやりたかったっすね~!(ってまだ釣りやってますけど)

我が社系ネタにバイト^^;

我が社の設備は60HZだけど商用電源50Hzだから建屋内に5KVAの50⇒60ヘルツの米国製周波数コンバーター使ってますよ。
効率からすれば50Hzより60がいいから60Hzに統一して欲しい。
こっちは60Hzだしね。

今回の大惨事のお陰で、電力各社の『原子力はCO2出さないから地球に優しい』 イコール 『安全ですよ』っぽい印象のふざけたCMがなくなって嬉しい。

〇〇電力さんゴメンナサイ。
Posted by Bessa at 2011年04月01日 06:00
Bessaさん、おはようございます!そして、お久しぶりです!

釣りやめるの!?って、びっくりしましたよ(笑)
これからの日本の進む道は、国民の目でしっかり選ばないといかんですね。
Posted by ぴかいち at 2011年04月01日 07:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本はなぜ周波数が2種類あるのか?
    コメント(4)