真鯛が釣れん・・・
14日 日曜日
昨日の風が気になりますが、東よりの風ということもあり
近海は影響なしなので、いつも通り出船。
8時出船でしたので、朝マヅメでショアからエギングを
考えていましたが、6時ごろは雨・・・
式見に氷を買いに行き、準備OK
いつも通り、カップ麺を購入し、いざ出船♪
まーったく風もなく、波も無い。
予報1.5mってどこ???
微妙にうねりが残っていましたが、まったく問題なし。
こんな天気で島周りでエギングなんてもったいないですよね???
ってなことで、久しぶりに池島方面へ新規開拓へ!!
10時ごろポイント到着。
風向きがころころ変わり、非常に船を流し辛い・・・
潮も結構きいており、なかなか難しい。
そんな状態でしたが、アラカブはぽつぽつヒットするも
アイシャドーが入ったピンクの魚は釣れません(笑
歯が鋭いひらぺったい魚も釣れません(笑
口が大きい棒みたいな魚は釣れてしまいます(笑
遠くまで来ましたが、釣れる魚はいつもとおんなじです(爆
昨年12月から、底物漁師と化しています♪
早くソルティガ帰ってこないかな?
DAIWAオーバーホールキャンペーン、まもなく終了ですよ!
対象リールお持ちの方はこの機会に是非!!
最近は、水深70~80mの長崎近海としては
かなりディープなポイントにはまっています。
個人プレジャーなんで、天気悪いと釣りになりませんが・・・
(船を潮にのせるのも一苦労なんで)
知っている魚礁ポイントも、かなり広範囲に魚礁が入っている
ポイントしかほとんどあたりが無く、そんな魚礁は?というと
2~3箇所程度、もっと開拓しないといけません。
県の事業でいろいろ魚礁を入れているようですが、
一般向けに公開されておらず、なかなか見つけることが難しい。
どうやったら、魚礁入れているポイント入手できるんでしょうねぇ~
県庁や水産関係のHPに事業案内が載っていますが、
毎回チェックするのも難しいし、過去の魚礁を入れたポイントって
どう管理してるんだろう?
関連記事